12月2日(日)は、アクシオン福岡で開催された『第21回 イーストカップチャンピオンシップ』に参加しました。
主催のイーストカップ実行委員会の皆さん
対戦頂いたチームの皆さん
ドッジボール審判競技員の皆さん
ありがとうございました。
参加 34チーム
(高知、広島、沖縄、鹿児島、大分、長崎、熊本、佐賀、福岡県)
【結果】
第1位 レッドファイヤーズ志免西さん
第2位 シュネル鍋島さん
第3位 高取ファイターズさん
第3位 J.I.ヴィクリーさん
【福重Fの結果】
○予選 (Dリーグ 9チーム) 5勝 1分 0負 1位通過
○トーナメント 1回戦敗退
富高ヴォルテックスさんに敗退し今大会を終えました。
福重Fにとって,本戦大会への出場は初経験です。
これまで何度も挑戦しながら、手にする事が出来なかったキップ。
それだけに,本戦は、どんな大会なの?
ウキウキした気分で前日の抽選会、当日を迎えました。
参加して思ったのは、一言!
「凄い」の言葉しかないです。
それは、参加チームが、
・前大会の上位チーム
・夏の県予選 1、2位チーム(上記の県チーム)
・予選大会 上位8チーム
・主催者チーム
と強豪チームばかり。
どのチームも、自チームの「目標」を大切にし,それに向かい試合しているところを感じます。
更に,初めて会った県外チームもあり,そのリズムには感心させられっぱなしでした。
福重Fの結果は、自分としては、悔いがあるものなった。
でも,今大会に出場出来た事は、凄く良い経験、勉強になりました。
来年も出場できるように「挑戦」するしかないです。
福重Fとして悔いが残ったのは、試合の内容はあるけど,それ以前に一人ひとりが『全力疾走』して、やり切った感なく終えた事です。
トーナメント敗退後、子ども達だけでミーティングをしています。
帰りの車の中や学校に帰ってから,6年生達にどんな話をしたの?と聞くと
・焦っていました
・カバー、盛り上げる事が出来なかった
・一人のアタッカーに任せようとして外野からパスを回したばかりいた
・練習して来た事を出せなかった など
いつもと同じ言葉が返ってくる・・・・
それを聞いて、部員達に話した事。
その言葉は、ただ『自分達が、全力疾走してない』と言い訳をしているようにしか聞こえてこないよ。
自分達が、決めた『目標、目的』を忘れていない?
それに向かう事は、簡単な事ではない事だし沢山の壁があって当たり前。
壁を超えるためには,悩み、チャレンジしない事には、超える事は出来ないよね。
でも、今大会で、その壁に、一人ひとりが、チームとして挑戦する気持ちをもちチャレンジすることが出来ていたの?
今大会では,どんな思い(目標)を持って当日を迎え試合をしていた?
足りないものがあったんじゃない。
それが,その結果になったんじゃない。
と話をしました。
みんなは,一人ひとりが各々の思いを持ち,今大会でも試合をしていたはず。
諦めて試合した子ども達はいなかったはず。
一人ひとりは,何かの目標,目的をもっているはず。
でも,今の福重Fは,「目標・目的」が漠然なものであって明確なものにはなっていない事。(言葉の「はい」を言っているのと同じです)
それは,チームとして「目標・目的」を持つことが出来ていないことになっているはずです。
それが,
・焦っていました。
・緊張していました。
・誰かに任せてしまっていましたなど
目標・目的に向かう為に振り返るものではなく,負けた事に対して自分で言い訳の言葉を用意しているようになっていると感じてしまいます。
試合では,
・初めて対戦するチーム。
・当日の体調やケガや休んでいる子ども達による体制の変更。
・試合中の展開などで,焦ることや緊張する事は当たり前の事です。
でも,どんな場面でも「全力疾走」することは大切にしてほしいです。
そうでなければ結果がどうであれ,やりきった感をもって試合を終える事ができるはずがないよね。
みんなには,試合を振り返る中で,
・何故、この結果で終わってしまったのか?
・何故,もっと自分のモチベーションを上げて試合が出来なかったのか?
・チームの目的,目標に向かうためには何が足りなかったのか?
などを皆で話あうようになっていってほしいです。
子ども達が直ぐにそう出来るようになるとは思っていないし,簡単なことではないのは十分にわかります。
でも,「目標・目的」を漠然としたものではなく,明確にすること。
チーム全体で統一したものにすることが出来るようになってくれれば,練習,大会に向かう気持ち,取り組み方。
振り返り,ミーティングなどの内容は変わってくるはずです。
自分は,みんなから今年度の「目標・目的」を聞いた時から,少しでもそこに近づきたいと思ってやって1年間やっています。
だから,その為に,常に
・目標とするチームを持ってチャレンジしている(大会では,そのチームと対戦したいと思っている)
・今の福重Fで出来るベストに近づけるようにチャレンジしている
でも,壁ばかりで,その壁を乗り越えられていないことばかりですが・・・
それは,みんなも同じはずだよね。
しかし,チーム全員の思いが同じ方向に向くようになってくるようになれば,その壁は越えていけるはずです。
改めて思い出してほしい。
みんなが決めた、『目標、目的』は何だったの?
その『目標、目的』を明確にしてほしい。
そして全員で挑戦してほしいです。
福重Fのスローガン「挑戦! 前へ!」だよ
コメントを残す