9月19日から22日の4連休。
例年なら,ドッジ漬けの連休ですが・・
今年は・・
・19日(土) 小学校の土曜授業で練習休み
・20日(日) 予定なし
・21日(月・祝) 原田WINGSさん主催練習試合に参加
(福津フェニックスさんとの合同チーム)
・22日(火・祝) 福重F主催練習試合(今期初)と前半は,完全オフ,後半はドッジ2連日となりました。
今年は,休日オフの日が多く,それに慣れてきた自分がいますが・・
やっぱり,ドッジで早く起き,動きまわる一日は最高です!
さて,練習試合についてです。
【原田WINGSさん主催練習試合】
9月21日は,原田小学校体育館で開催された『原田WINGSさん主催』の練習試合に参加させていただきました。
主催の原田WINGSさんを始め対戦頂いたチームの皆さん,良い刺激,経験をありがとうございました。
〇 参加 5チーム
・原田WINGSさん
・あいあいモンキーズさん
・下原ニュースターズさん
・松島エンジェルズさん
・福重F(福津フェニックスさんとの合同チーム)
試合は,総当たりの4クール(トーナメントなし)計 16試合と多くの試合をさせて頂きました。
福重Fからは,6名が参加。
ですが..
1名が手に痛みがあり,外野固定です。
また,最近は,学校行事などで練習が出来ていない福重Fですが,福津フェニックスさんのリードなどで,少しずつボールも手についてきている状況です。
久しぶりに会った福津フェニックスさんの積極的なプレーは,凄く驚きともに、一気に成長した姿は、目に焼き付いてます。
合同チーム内で、色々な刺激をうけながらも試合内容は,荒いところばかりで,課題が多きものになりました。
それは,福重Fの試合に向かう気持ち。
勝ちたいだけで、チーム内でのコミニケーション不足など色々な課題が大きいと思います。
自分の責任です!
勝敗は,4勝0分10負。
その中では,あいあいモンキーズさんから内野数 0人にされる試合もありました。
その結果をどう受け止めるのか?
試合後の子ども達の表情から,悔しさが見えなかったのは,悲しい気持ちになった。
でも,一人ひとりは,何かを感じているものだと思ってます。
学校に戻ってからは,自主的に室見川へランニングしに行った6年生達。
色々な経験の中で,色々な事を考える。
それがなければ,前へ『一歩』踏み出すことが出来ないからね。
『できるか?できないか?』を思うより
『やるか!やらないか!』しかない。
ミスを恐れずに,ガンガン『チャレンジ』してほしいです
【福重F主催 練習試合】
9月21日(火・祝)は,今期初の『福重ファイターズ主催』の練習試合を行いました。(R1.11.14以来の主催練習試合です)
参加いただいた
・福岡タートルズさん
・東朽網ライジングサンさん
・リッキーズさん
ありがとうございました。
いつもなら6チーム程度をお呼びしての練習試合を行いますが,新型コロナウィルス感染拡大防止の影響から,今回は4チームでの練習試合となりました。
主催の練習試合は,今期初。
そして,単独チームでの参加も今期初です。
年度当初は,5人の部員でスタートした今期。
練習もできない事から,体験会を開催する事が出来ず,新規部員を募集する事が出来ない。
だけど,徐々に体育館が使用できるようになり,今練習試合では,低学年を含めて11名が参加です。
でも,2人がケガの為,コートで試合を行ったのは9名。
その9名の中には,入部したばかりの子ども達ばかりで,試合するのも始めて。
当たり前の事,リズムは合わない。
試合に、なっていないです。
結果は,全敗。
当たり前の結果ですね!
でも,感心させられたのは,1度も内野数が0人になる試合はなく,僅差での敗退もあるなど,試合を進めていくうちに,新規部員は,少しずつながら動きもついて来れるようになってきた。
そして,新規部員を,カバーする何人かの部員の姿です。
試合では,新規部員の『みひろ』初キャッチを決めてくれました。
一度だけでなく何度も決めてくれました。
最終の試合では,声も出てきました。
そんな,少しずつながら成長していく姿は,いつもながら嬉しいです。
『みひろ』初キャッチおめでとう(^^♪
いはる,ひびきは,今日は初キャッチが決まらなかったけど,確実に正面でボール受けていました。
初キャッチは近いはず!
怖がらないことが,その一歩だからね!
さて,今年も,半分が過ぎようとしています。
福重Fは,やっと人数も揃いそうな感じになってきていますが,今の福重Fは,全然試合にならない素人の集まりです。
しかし,この子ども達でしかない,福重Fをつくっていくつもりです。
今期は,経験する機会も少ないと思いますが..
与えてくれた,一試合一試合を,これまで以上にチャレンジするだけです!
子ども達が,6か月後,どんな表情になるのか?
凄く楽しみです。
部員のみんなへ
今は,結果は0の状態です。
だからこそ,後は一歩,一歩,進むことができるからね!
新規部員のみんなへ
いつも動かす事のない動き
ボールの違い、早さなど、色々な事を経験しているはずです。
動きについていけない、ボールが怖い!
当たり前の事です。
それは,誰もが経験している事です。
初めから、出来る人は誰もいません。
一つひとつ,監督、指導者、部員と一緒に乗り越えていこうね!
ここで,話が大きく変わります!
今練習試合は,いつもと違い,前期チームでの試合を何試合か行いました。
4チーム中,3チームが参加してくれました。
中学生になり,部活などで予定が入っている中での参加は,凄く嬉しかったし,指導者、保護者の理解・協力があったおか,感謝の気持ちしかないです。
前期のチームは,新型コロナウイルス感染拡大防止から,2月,3月の大会は全て中止。
試合が出来ないままに卒部する事になりました。
ラストスパート。『全力疾走』することなく子ども達は卒部させる事になり,自分の中では,むやむやとした気持ちのまま,今練習試合まで引っ張ってきたように思います。
だけど,今練習試合でその気持ちはなくなりました。
当日は,何故か寝れなくて,コーチが迎えに来てくれる時間には,室見川走,洗濯,朝ご飯の準備をしてしまいました^_^
今回,前期チームとして,今回試合させていただいた,東朽網ライジングサンさん,福岡タートルズさんは,福重Fにとっは特別なチームです。
いつも,大会など大切な場面でこのチームがいて,その壁の高さを感じながら,試合に向かう気持ちや礼儀など,福重Fの足りなさを嫌と言うほど実感させられました。
前期は,特に感じながら,いつもそのチームの姿を追いかけてきました。
福重Fにとって,前期メンバーにとっては最高のライバルチームです。
そのライバルチームがいたからこそ,前期チームの子ども達は大きく成長できました。
今回,そのチームとユニフォームを着て,最後の試合ができたこと。
それは,何よりも大切な時間になりました。
最後の試合では,東朽網ライジングサンさんに敗退で終わり,悔しがる中1の姿はありましたが,最後まで『全力疾走』してくれた,中1の表情,動きは,忘れられないものになったのは当たり前の事です。
最後は,笑顔で終わらせたかったですが..
その表情は,何か昨年度の色々な場面を思いだしてしまい,何故か泣けてきました。
そんな姿は,今期の部員(特に6年生達),新規部員にとっても沢山の刺激をもらったはずです。
だけど,めちゃくちゃ,楽しかったです╰(*´︶`*)╯♡
本当に,最高のメンバー,最高のライバルチーム,監督と前期を過ごせたことが,改めて最高に嬉しいと思った瞬間でした。
みんな,ありがとう
PS
当日は,東朽網ライジングサンさんの竜馬くんの誕生日でした。
閉会式終了後,Happy Birthdayの合唱,コロナ予防対策からケーキなどは出来なかったけど,照れくさそうにする竜馬くんの表情はよかったですよ(^_-)-☆
これで,前期チームは,卒部です!
みんな,卒部は既に終わってますが、改めて
卒部おめでとうございます。
そして,中学生になり、ドッジで経験した思い、ライバルを大切に、そして最高の友達として、お互いが自分のやりたい事にガンガンチャレンジしてほしいです。
これからは,指導者ではないですが,みんなの多くいるなかの一人の応援団として応援していくからね!
時間がついたら、いつでも体育館に来なよ!
試合前!
前期メンバーと今期メンバーです。
開会式!
いつもと違う整列となりました!
今期メンバーです (#^^#)
前期メンバーです!
お尻向けてすみません( ^^) _U~~
前期メンバーでのジャンプボール!
相変わらずのガチンコです(*^^*)
閉会式後の一場面!
今日は、竜馬くんの誕生日でした!
誕生日おめでとう(^^♪
仲間でのHappy Birthdayの声!
最高の笑顔!
みんな、中学生活楽しみなよ!
そして、いつまでも良い友達で、ライバルでいてほしいです!
みんなが卒部しても、
清水監督の東朽網ライジングサンさん
藤監督の福岡タートルズさん
福重Fは、追いかけていきからね(^_-)-☆
最高のプレゼント頂きました。
ありがとうございます <(_ _)>
みんなは、ドッジで経験したことを思い出すはずです!
チャレンジしなくて、目標・目的に近づくことが出来ないことを!
やりたいことに、ガンガン『チャレンジ!』
それしかないよね (#^^#)